

2016年9月 ジンジャー咲く英勝寺へ
台風が続いたため、一部講座は一週延期して実施。英勝寺がメインでしたが、木曜は休みだったため浄光明寺に変更。晴れ間を縫って何とか撮影はできました。鎌倉駅西口を出てフヨウやサルスベリの咲くお屋敷街を抜け、寿福寺へ。北条政子の墓の周辺ではまだタマアジサイが見頃。写真は開花直後の可...


2016年7月ネムノキの花咲く浄智寺へ
まだ紫陽花が咲き残る北鎌倉。ムクゲやヤブカンゾウ咲く路地を抜け、明月院裏の「野草の園」で咲き始めのキツリフやネやツユクサを愛で、ミョウガ葉の草笛体験などを楽しみながら浄智寺へ。入口で小さな補虫植物カラスビシャクを5株発見。境内ではハトがつついた白雲木の実や珍しい形の高野槇の...


2016年6月 朝比奈切通しで岩煙草を探す
古名は朝夷奈切通し。梅雨どきながら雨は降らず、鎌倉の谷戸特有の湿気もあまりなく爽やかな空気の中を歩けました。 岩煙草は例年より少なめでしたが目を凝らすと崖のあちこちに引っかかるように咲いています。茶屋の跡らしき場所では柱の穴?を発見。十二所神社にも立ち寄り、満開のホタルブク...


2016年5月祇園山と妙本寺
木曜の花巡り鎌倉一万歩ウォークは予定通り祇園山ハイキングコースへ。終点の展望台から富士山を一望しました。お目当ての浦島草はまだ開花していなかったので、金曜以後の四季の鎌倉ではハイキングコースは入口だけにして、下の琴弾橋から妙本寺コースに変更し、滑川沿いの裏道を散策しました。...


2016年4月 桜満開の浄明寺へ
7日の木曜はあいにくの雨で、すこし早めにガーデンテラスで食事。金土日は好天で、まだまだ盛りの桜を満喫できました。駅近の大功寺では清酒黄桜のモデル「ウコン」、段蔓や浄妙寺参道ではソメイヨシノの並木、遠くの山にはちょっと濃いピンクの山桜や真っ白な大島桜、浄妙寺内では華麗な八重ベ...