検索
2021年4月 北鎌倉駅から源氏山公園へ
- yoshidanaturalist
- 2021年5月9日
- 読了時間: 1分
更新日:2024年10月10日
春の野草を探して1万歩。あちこちに咲く里ザクラや源平桃、早咲きのヤマブキに加えて食虫植物もどきのウラシマ草も満開、源氏山では遅咲きの椿やサザンカもきれいでした。

◆頼朝像を囲むのは、満開の里ザクラ「関山」と一年中赤いノムラ(カエデ)
◆北鎌倉駅横の白鷺池で魚を狙うカワセミ

◆北鎌倉駅から源氏山へ向かう途中、田んぼにはケキツネノボタンが群生していました
◆田んぼで泥をついばんでいるツバメ。これを運んで巣をつくる。

◆野草園で珍しいハナイカダの花を発見。葉の真ん中にちょこんと咲く。雄花なので雄蕊が3本見える。

◆青空に映えるドウダンツツジ。坪型に開いた花弁の縁に蜂が足をかけて蜜を吸う。
◆葛原岡神社の池で甲羅干しをするのはミシシッピー赤耳亀。日光を浴びて甲羅の健康を保つらしい。

◆きょうたくさん見たウラシマ草の親せき、ムサシ鐙。本当に馬具のあぶみをさかさまにした形をしている。
えっ! 横浜方面に富士山??? 何と富士山そっくりの雲でした。
Comments